2021-01-15

【作業用動画】森の中でもぐもぐしているリスさんや鳥さんと一緒にハンドメイドの制作作業をしてみませんか?【店主のコラム31】

すでにお気付きの方もいるかもしれませんが、

ぼくは自然が大好きです。

森も、海も、山も、川も、

緑があるところや、

水があるところに癒されます。

空気は美味しいし、心は清々しくて、

そこにいるだけで幸せな気持ちになるのです。

LUPOPO店主 花井です。

実はぼくは10年ほどTVを家に置いていません。

きっかけが何だったかは忘れてしまいましたが、

”テレビを見ない事が普通”の生活を送っています。

お部屋にはテレビの見れない液晶を置いて、

モルディブやハワイなどのキレイな海の映像や、

ニュージーランドの山や、東南アジアの森などの映像を流しています。

最近は寒い日が続いているので、

暖炉の映像を流してあったまったりしています(笑)

(寒いときには、暖かい感じがするので結構気に入っています^^)

そんな大自然の映像が大好きなぼくが、

どうしても皆さんとシェアしたい動画に出会ったのでご紹介します!

こんな方におすすめ

リスさんが好きな人。

鳥さんが好きな人。

かわいい動物が好きな人。

森の中で暮らしてみたい人。

心地よい鳥の声も聞こえてくるので、

作業用動画にはかなり良いと感じました。

(ぼくも今、このブログを書きながら流しています^^)

それがコチラです!!

↓↓↓

この動画を見て1番驚いたこと

様々な種類の鳥さんや、リスさんが次々と現れては、

もりっと置いてある木の実を、ひたすら食べ続けます。

(ただそれだけの映像です(笑)

ずーーっとよく見てると分かるのですが、

みんな順番に少しずつ食べているんです。

何匹もの動物が一斉に木の実に食いつくのではなく、

『木の実を食べるのは一人ずつ』

と決まっているかのように、順番に食べていくのです。

必要以上に取る子もいなければ、

その場を占領してしまう子もいません。

鳥さんもリスさんもそこにある木の実を

みんなで分け合いながら、シェアしながら食べているのです。

打ち合わせして決めた訳ではないのに、

動物の本能の中に、

みんなで分かち合う為のルールがあるって素晴らしいなって思いました。

食べてる姿がかわいい^^

リスさんが木の実を上手に手で掴んで、

小さなお口でパクパク食べている姿は見ていて飽きません^^

姿かたちも様々で、大きい子がいたり、色が違う子がいたり、

カメラ目線をくれる子サービス精神旺盛な子がいたり^^

ついついじーっと見てしまいます。

(ぼくは見ているだけでだいぶ癒されました)

受け取る情報量を限りなく少なくするメリット

ぼくは普段から意識的に、

受け取る情報を限りなく少なくしています。

テレビ、新聞、ラジオ、を見たり聞いたりしなければ、

何かを検索するときもyahooは使わずに、

google か duckduckgoを使っています。

受け取る情報を限りなく少なくすることで、

どんな事にも対応できるような容量が確保出来る感じです。

自分が必要だと思った情報だけにアクセスして受け取るようにしています。

ぼくにとってはそのやり方が、情報に惑わされず、

”今、目の前にある事に集中できる”からです。

特に今のように変化が激しいときには、

常に自分の中の空容量を確保しておくと、

どんな状況が来ても対応していける感じがします。

外側の世界よりも大切なこと

あなたの外側がどんな状況であっても、

あなたが今この瞬間に笑顔でいられることの方が大切です。

あなたが笑えば、世界が笑い。

あなたが悲しめば、世界が悲しむ。

例えばどんなに高級で美味しいご飯があったとしても、

あなたがもう既にお腹いっぱいだったら、

それを食べようとは思わないですよね?

どんなに素晴らしいと言われるものがあっても、

あなたの状態によって、必要だったり不必要だったりするのです。

あなたの外側の事よりも、

あなたの内側を大切にすること。

どんな時だって平和な世界は自分の中にある。

そんなことを思い出させてくれる動画だったので、

ここでご紹介させて頂きました。

ぜひ作業のお供にご覧になってみて下さい^^

最後までお読み頂きありがとうございます!!

あなたにとってふわふわと美味しい

心穏やかな1日でありますように。

愛と感謝を込めて。

2021.1.15 店主 花井 →@Lupopo_hanai

作家活動コンサルタント依頼はコチラ

作家活動のコツまとめ一覧はコチラ

Please share
Tweet about this on Twitter
Twitter
Share on Facebook
Facebook

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事